目次
・00:00~ 左右差での失敗事例
・01:55~ なぜ左右差が直らないのか?
・05:17~ ローテーション、尻プリを直すエクササイズ
・29:54~ 内倒、外傾過多を直すエクササイズ
・60:00~ その他の左右差を直す万能なエクササイズ
・78:00~ 雪上で有効なピボットについて
・94:00~ まとめ
動画約100分 + 無制限サポート(facebookグループに招待)
参加者専用Facebookグループにご招待
ただ見るだけの動画ではなくインストラクターと一緒に取り組む事ができます
動画のご購入者には非公開のFacebookグループに招待させて頂き、そこでは、担当の上田インストラクターに無制限で質問できるほか、動画も掲載できますので、滑りを見させて頂いた上での具体的なアドバイスも可能になります!
通常こういった映像やDVDの販売は見て勝手にやってね状態ですが、この動画では質問をしながらわからない点は解消しながら取り組むことができます。また日課のように報告しながら取り組む事で一人だと継続しずらいといった事の解消にもつながります。
※Facebookアカウントはお客様ご自身で取得して頂きます。
いつもこんな失敗を繰り返していませんか?
まず、こちらの動画をご覧ください。
「いつも同じ方向にばかり発射する」
「片方のターンだけ体がローテーションしてしまう」
「片方のターンだけお尻が回ってしまう」
「片方のターンだけズレが大きい」
etc..
このWEB講座は、このようにターンの左右差が原因で失敗を繰り返している方にお届けする動画レッスンです。
もし、その左右差が原因でスキーを安定して滑る事ができていないとしたらどうしますか?
そのまま練習を続けますか?それとも、、
今すぐスキーの練習をやめたほうがいい
もし、あなたのターンに左右差があるなら、今すぐスキーの練習をやめた方がいいでしょう。
左右差があるまま練習するということは、左右差のあるターンの練習を積み上げるようなものです。
左右差があるターンがより強固なものになってしまいます。
ですから、ターンに左右差がある方、左右差があると感じる方は、一度立ち止まって、左右差を根本的に解決する必要があります。
見た目を直しても無意味
自分の滑りを撮影してみたことがある方だと、「右のターンがこうだから」「左の時にもう少しこうやって」といった事を感じた事があると思います。
また、レッスンを受けた事がある方ならインストラクターから見た目上の左右差を指摘された事があるかもしれません。
しかし、この見た目で左右差を解消したつもりになっても実は全く意味がありません。
おそらくすぐに元に戻ります。
体の使い方からアプローチしなければ永遠に直らないのが左右差
見た目上で左右差を直すのではなく、「この左右差を直すためには体をこう使えば良い」という事を知っていて、スキーをしている時にそれを使えてはじめて左右差を解消することができます。
左右差は非常にしつこく、長くあなたにつきまといます。
それは今までの左右差の積み上げがあるからです。
ですが、この動画を見て頂いて正しいエクササイズを行って頂ければ必ず解消することができます。
そして、見た目だけ修正するような一過性のものではなく、根本的にかつ自力で左右差を解消して頂けるようになります。
今回の動画では左右差での様々な失敗事例を元に、それらの左右差を解決するにはどうゆう体の使い方をすればよいのか?をお伝えさせて頂きます。
ただ動画を見るだけでなく、質問可能なサポート体制を整えています。
動画のご購入者には非公開のFacebookグループに招待させて頂きます。そこでは、インストラクターに無制限で質問できるほか、ご自身の動画も掲載できますので、滑りを見させて頂いた上での具体的なアドバイスも可能になります!
※Facebookアカウントはお客様ご自身で取得して頂きます。
通常こういった映像やDVDは見て勝手にやってね状態ですが、この動画では質問をしながらわからない点は解消しながら取り組むことができます。また日課のように報告しながら取り組む事で一人だと継続しずらいといった事の解消にもつながります。
こういった体の使い方は雪上のレッスンではまずほとんどやってくれるインストラクターはいないでしょう。
指摘はするけど直し方を知らないイントラに金を払うな!
雪上のレッスンでは時間に制限があるので見た目の指摘に終始してしまうか、左右差が原因でもレッスン時間内に直らないからあえてその問題には触れないか・・
せいぜい「右肩が上がってるからもう少し下げてみましょう」くらいが関の山ではないでしょうか?
そもそも、そういった知識の無いインストラクターが多い、というかほとんどではないでしょうか?(指摘はできるけど直し方を知らない)
ですので、もし本気でターンの左右差を直したいのであれば体の使い方を指導できるトレーナーに習う必要があるのですが、スキーが教えられるトレーナーということで今回はこちらの方と一緒に動画を撮影させて頂きました。
xim代表 上田諒太郎
経歴
魚津高校卒 2009
富山大学卒 2013
小・中学校とサッカーに明け暮れていたが、高校2年よりモーグルを始め、大学では、モーグル選手としてスキー技術を磨く。選手として活動すると同時に、身体を探求する日々に没頭し、多くのアスリートをサポート。
また、白馬五竜フリースタイルアカデミーにて、スキー技術だけでなく、身体の使い方を組み入れたスポーツトレーナーにしかできない新しいレッスンを展開し、各地に多くのリピーターをもつ人気インストラクターとして活躍。
2013年6月に整体&パーソナルトレーニング、XiMを設立
たった1分から体の変化を実感!
富山 滑川市 整体&パーソナルトレーニング XiM(サイン)
資格
NSCA認定パーソナルトレーナー ( NSCA-CPT )
専門スポーツ
スキー ( 全日本 A 級モーグル選手、 全日本選手権出場 )
サッカー
サポート実績
井田川カヌー場 NTC(ナショナルトレーニングセンター)医科学・情報サポート、トレーナー
フリースタイルスキーヤー(W杯出場モーグル、スロープスタイル選手)
プロスノーボーダー
桜井高校女子バスケットボール部 2011 ウインターカップ出場
信州大学女子バスケットボール部
白馬村フリースキーチーム
小保内祐一
かつて世界一の集客を誇ったフリースタイルスキースクール「F-style」にて、長野県白馬五竜スキー場、兵庫県大屋スキー場、岐阜県鷲ヶ岳スキー場などを中心にコブ斜面を専門にレッスンを行ってきました。
その後、同スクールの校長を経て、活動拠点を地元の岩手県に移し、コブ斜面を専門とするスキースクールを立ち上げました。現在はまた全国各地に活動エリアを広げています。
おかげさまで、これまでの受講者数は2400名超、メルマガ読者も3000名超と、たくさんの方に支えられてコブ初心者専門のレッスン活動を続けています。
さて、今回この動画をご覧頂く上で、一点注意してほしいことがあります。
それは、市販されているDVDのように映像や音声の編集には、特にこだわっていないという事です。
とにかく内容を正確にわかりやすくお届けする事だけを目的にした映像です。
すべてはあなたの上達のために!
お申込みはこちら
以下のボタンをクリックしてお申し込みください。
動画約100分 + 無制限サポート(facebookグループに招待)
¥5,700(税抜)
※決済完了後、オンラインもしくはダウンロードして視聴可能です。(パソコン、スマートフォン、タブレット等)
※DVDはお届けしておりません。
動画視聴に関するよくある質問
Q:どのようにして動画を見る事ができるのですか?
お申込み決済完了後にパソコン、スマートフォン、タブレットなどで、オンラインで視聴するかダウンロードしてご覧頂けます。(インターネット通信に関わる費用はお客様負担となります)
Q:スマートフォンでも見る事ができますか?
A:はい、全てのコンテンツが、スマートフォンでご覧いただけます。
Q:動画はダウンロードできますか?
A:はい、オプションでダウンロード可能です。
Q:動画は何度でも見れるんですか?
はい、無期限でご覧頂くことができます。
Q:質問は何回でもしていいのですか?
A:はい、専用のfacebookグループにて回数無制限でご質問に対して返答させて頂きます。
Q:具体的なステップも収録されていますか?
A:もちろんです。
お申込みに関するよくある質問
Q:決済にクレジットカードは使えますか?
A:はい、クレジットカードで決済して頂けます。
お申込みはこちら
以下のボタンをクリックして、注文画面で必要事項を入力してお申し込みください。
動画約100分 + 無制限サポート(facebookグループに招待)
¥5,700(税抜)
※決済完了後オンラインもしくはダウンロードして視聴可能です。(パソコン、スマートフォン、タブレット等)
※DVDはお届けしておりません。