Directlineコブスクールの総合評価

4.8
4.8 / 5(レビュー数95件中)
すばらしい80%
とてもよい17%
平均的3%
よくない0%
ひどい0%

 

 

雨の日レッスン

2024年03月23日

レッスンありがとうございました。整地でのレッスン、コブ滑走に繋がる滑りで丁寧に教えて頂きました。ありがとうございます

来週も参加するのでよろしくお願いします。

今井

ピポットターンを主体としたコブ滑走の基礎

2024年03月22日

ズルドンとバンク滑りを整地でのバリエーションを交えた練習から実践まで、丁寧にレッスンいただきポジショニングの重要性にあらためて気づかせていただき非常に有意義な1日となりました。ありがとうございました😊

津司

新たな発見

2024年03月21日

3月21日 岩手高原スノーパーク 初級

基本のズラシ、姿勢、加重など基本動作の練習の大事さに思い知らされました。また、スピードコントロールが出来るようになり、恐怖心と、発射が克服できたと思います。今日いちの収穫は、入口ガラスの姿勢確認でした。(笑)思っていたより、身体が、固く捻りが少ない事に気付かされました。

ぜひまたレッスンを受講したいと思います!

高橋先生ありがとうございました!

川村

コブの中で 間 が生まれました!

2024年03月20日

3月20日 鷲ケ岳 中級2 受講させて頂きました。

吸収後、さらに、そのままかかとを引き付ける のアドバイスが刺さりました。今までのリズムとは違って、もうワンテンポ我慢して待つ(かかと引き付け中)をすることで、間が生まれ、状態に余裕ができ、縦ラインでもスピードコントロールができる様になりました。もっと早く受講すれば良かったです。

奥村先生、まじでありがとうございました!

TANAKA

リードチェンジ

2024年03月20日

 今日のレッスンでは、パラレルでの体重移動、足の回旋を分解することで苦手な左足へ荷重することができて、コブを怖くなく滑り降りることができました。まだ、苦手な左足に荷重する時に体のローテーションが見られるので、ストックのつく位置を外側へと意識し、体をブロックして、残り少ないスキーシーズンをコブにトライして楽しみたいと思います。田中先生ありがとうございました。

おがさん

このラインかー

2024年03月18日

五竜で角皆先生とのコラボ楽しく受講させて頂きました。

45度ライン。目からウロコでした。バンクへ出るのも内側をズルズル行くのも違うな〜という事は良くありました。かといってダイレクトラインはむりむり!こんなときには教えて頂いたライン取りで優雅に…行ければ幸せです。暴走しないように良く練習します。

ありがとうございました。

北原和明

鷲ヶ岳3-17 初級2

2024年03月18日

ズルドンとバンクターンを教えて頂き、自分のうまく滑れない欠点を教えて頂き大変参考になりました。

こぶでも、谷足荷重と外向傾の重要性が理解できました。

指摘されたことを練習していきたいと思います。

古川博幸

暴走、発射!

2024年03月11日

3月8日の初級2に参加しました

午前は整地の基礎練から始まり、一つずつテーマが増えると最初のテーマを忘れてしまい頭で整理するのが大変ですけど身につくまで繰り返し練習をしたいと思います。

午後からは少しずつコブに入り一コブ、二コブと恐怖感無く、滑れない自分の身になって教えて頂き微妙な自信も付けて頂けました!

しかしいざ上から下まで滑ってみると、上手く無いズルドンから抜け切れないのがハッキリと分かりました、今までレッスン受ける以前はバンクの滑りと言う意識がほとんど無く暴走ばかりでした、3回のレッスンで皆さんと何か違う違和感がずーっと有り🤔、分かったキッカケは今回一緒させて頂いた皆さんの滑りを動画で観て全然違う事が自分の目で確認出来ました。

凄く大きな収穫です✌️ありがとうございました。

先生方の滑れ無い自分の目線に立って教えて頂ける事に感謝しています。

あと動画撮影は、自分の目で良い所悪い所が分かり毎回の楽しみです。

ありがとうございました。🙇🏻‍♂️

スズキ

3月8日の初級2初参加しました。

2024年03月11日

いつまでもコブから逃げていてはダメかと思い、ホームゲレンデの鷲ヶ岳だったので、迷いましたが今回思い切って参加しました。

恥ずかしいのでプライベート申し込みましたが満員でしたのでグループレッスン8名でした。

基礎スキーの上手方が多くて、特に女性のイントラ並に上手な方々が初級に参加されていて意外でした。

前半はコブにも必須な基礎をしっかり教えていただき、後半徐々にコブに入りビデオも撮っていただきました。

2つ以上の事をやろうとするとなかなか上手くいかず頭真っ白 笑

何1回くらいしかスクール入りらないで我流スキーヤーですので、私的には今回はとても濃い内容で、本当に参加して良かったです。

長年の持病でもある左足を今回も指摘されて、スキー人生の大きな課題です(汗)

熱心に教えてくださった奥谷先生!ありがとうございました。

又是非、参加させていただきます。

鷲見

テクに向け得意種目へ

2024年03月11日

テクニカルプライズテストで一番不得意な不整地は条件が良く合格点が出ましたが、硬くて深いコブは苦手ですので、中級1に参加しました。非常に勉強になり、1日参加の予定でしたが、翌日も現地で追加参加させていただきました。

整地種目にも通じる点があり、隙間時間に滑った大回りの調子も上がりました。

不整地を得意種目にしてテクニカルプライズ合格を目指したいと思います。

シーズンのもっと早い段階で参加すればよかったと思います。次回も宜しくお願い致します。

H.T

TOP
TOP