丁寧な説明でありがたいです
どこがいいのか悪いのかを
言葉をを変えて丁寧に指導していただけるのがとてもありがたいです。
長年の我流のクセがなかなか抜けず苦労しておりますが、DVDを何度もみてイメージしながら、少しずつでも怖がらずコブをゆっくり滑れるようになりたいです。
初心者には大変お勧め
コブの制御のためには、横滑りがマストです。
満先生は、詳しく理論的に説明して頂けるので心強いです。
整地の感覚でコブをコントロールしようというのもわかりやすかったです。
目からウロコ
2日間連続で受講させていただきました。
滑り方へのアプローチとわかりやすい表現で、コブが苦手な私も、苦手意識が減り、最後は楽しくなってました。
先生方は優しいのは当然のこと
参加者の皆さんも優しく向上心があり、情報共有いただき、『我流でスクールに入ったことの無い私にとって、スクールってこんなに楽しいんだ』と楽しい時間でした。
楽しい時間を有難うございました。
滑りとしては、まだまだですので引き続きご指導のほどよろしくお願いいたします。
1/4/五竜=ピボット操作
分かりやすい説明と色んなバリエーションのおかげで、早い段階で頭では理解も出来、イメージもバッチリ。なのにコブに入るとなかなか無意識ハの字は治らず。そしたら、新たに違う言葉で伝え続けてくれたので出来きましたー(^^)!
まだ完成率は低いですが(^^;コブ以外でも意識すれば色んな滑りが進化するはずなので、身につくように頑張ります!
表現一つで出来る様になることに感動。
諦めずに伝え続けてくれる事に感動、感謝でした。
参加する度に思いますが、
このスクールのおかげで、コブが楽しいと思える様になったことに感謝。
最後に、一日でしたが、
小保内サンはじめ、ご一緒させていただいた方々、
楽しい時間を有難うございました(^^)
コブの中での動き
レッスンありがとうございました。
撮影していただいたビデオを見て伸び上がりが有るのとコブのなかでの動きがまだまだ駄目だと言う事がしっかり写っていてがっかりですが勉強になります。
もっと低く伸び上がらず左右の外向傾を意識した滑りを今後習得したいと思います。
ますますのレッスンよろしくお願いします。
勉強になりました。
五竜にてレッスンを受講しました。
今まで確固たる根拠なしにコブに入っており、次のステップに行くのにはどうすれば良いかと悩んでおりました。今回、レッスンを受けて基本的なことや味付け的なことを惜しげなく教えていただき、本当に勉強になりました。今日学んだことを基にレベルアップを図っていきたいと思います。まだまだ奥が深いので、また、レッスンを受けさせていただきたいと思います。松谷先生、熱い教えありがとうございました。
不整地での基本
山足の引き付け上半身はゴールに向かって落下する動き股関節(外向傾)は緩めない❗️
大変勉強になりました、今後この動きを徹底的に筋肉に覚え込み、色んなコブ斜面を楽しく滑れるよう精進して行くつもりですので今後ともレッスンよろしくお願いします。
追伸本当に楽しいレッスン毎日でも受けたいレッスンですありがとうございます。
結果を出してくれるスクール
皆さんがいともたやすくやっている(ように見える)ピボット操作がわたしはできなかった。だからコブ初心者の導入に最適ともいわれる「ズルドン」が全然できなかった。かならず内足が引っかかるし、制限のあるコブのなかではターンとなって、コブを飛び出していく。小保内先生のレッスンを受講し、これまで何回トライしてもできなかったピボットをコブのなかで(少し)できるようになり、初めてコースアウトせずに降りてくることができました。本当に本当に心底うれしかったです。やっとスタートラインに立てたような気持ち。先生の指示は具体的かつ明快でとてもわかりやすいです。先生はじめ受講生のみなさまの雰囲気がとてもあたたかく、コンセプトに偽りなく、初心者が楽しみながらコブを学ぶことができるスクールだと思います。そして結果を出してくれます(白馬五竜)
わかりやすいコブレッスン
コブがまったく滑れなかったので(1〜2ターンでコースアウト)、昨シーズン小保内先生のレッスンに参加(20回)をしました。1ターン1ターンわかりやすい説明で少しずつ上達し20回のレッスン終了後には、コースアウトもせずに滑ることが出来ました。ありがとうございました。コブ、滑れない人にはとても良いレッスンです。また、機会がありましたら参加したいと思います。
今シーズンレッスン開始
トップシーズンからのレッスンが始まりり快晴のもと小保内コーチによるいつものように密度の濃いレッスンを受ける事が出来ました、ありがとうございました。今後身体がスムーズに動けるようレッスンに励みたいと思いますのでよろしくお願いします。