Directlineコブスクールの総合評価

4.8
4.8 / 5(レビュー数108件中)
すばらしい80%
とてもよい17%
平均的3%
よくない0%
ひどい0%

 

 

回し込みターンの技術を学べました

2024年02月05日

ズルドンターンからステップアップしたいと考え、「脱ズルドン!コブでの回し込みターンへのマイナーチェンジ」を受講しました。

受講後、速度をコントロールしながら回しこむターンができはじめるようになりました!

ズルドンターンからどのように発展させていけば良いのか、講習中に要点を簡潔にまとめてくださります。そのため、頭の整理をしやすく、集中しつつもリラックスして滑ることができました。

また、講習後の自主練のアドバイスもいただきました。引き続きコブに入って練習を続けていくつもりです。

ありがとうございました!!

こえむ

説明が分かりやすかったです。

2024年02月05日

鷲ヶ岳で初級2を受講しました。

身体の動きの説明が単純で分かりやすく、また、

コブのコースの見方について教えて頂き、コブへの怖さがかなり少なくなりました。

また参加したいです。

NON

感覚をレベルアップすることが出来ました

2024年02月05日

受講中に撮って頂いた動画がとても参考になりました。股関節の曲げ不足や内倒のクセが自分の感覚以上だった事が見て理解できました。逆に思っていたより腰が引けていなくて良かったです 笑

レッスン中に多くのバリエーショントレーニングを教えて頂き、翌日に忘れないうちに反復練習したところ足元の感覚が改善しました。

岩手高原で受講させて頂きましたが、コースやレッスン内容も比較的に余裕があり指導員の方のお話も有意義でした。中・緩斜面のコブをキレイに整備されている方々にも感謝です。

ありがとうございました!

T

安心してコブに入れる

2024年01月27日

コブに恐怖心がある方が安心して入れるレッスン。個々の弱点を指摘して下さるので、練習すべき課題が見つかります。

練習してレベルアップしたいです。

チャロ

まだまだ足がバラバラするので、きゅっと閉めて滑るのが目標です。

2024年01月25日

新雪のモサモサ雪での横滑り、難しかったです。いつひっかけるかとヒヤヒヤしながらでした。

前傾の位置、

前回にも習っていたのに、すっかり忘れていました。

脚を引きつける時にその位置でないと引きつけられないことを実感しました。

レッスン後半向う脛が痛いなぁと思っていたら、赤くなっていました。

今まで全然押せてなかったこともわかりました。

まだまだ足がバラバラするので、きゅっと閉めて滑るのが目標です。

O

今はコブに入ってみたいという気持ちです。

2024年01月24日

コブに入っても1コブでコースアウトしてしまう。うまく滑れないのでコブを避ける。そんな状態で入校しました。今回、レッスンで指導して頂いたことの要点は「山側に倒れない」、「切り替えはしっかりと前に体重を持っていく」、「体の向きは谷側」ということです。頭では理解していても体で体現できない、そもそも自分の体がどのようになっているのか、一瞬のことなので(滑っているときが)わからない。レッスンでは滑れない理由をしっかりと教えて頂き、要点で述べた内容を体現できるための練習をたくさんしていただきました。

当日は雪が硬く(本当に硬かった)、以前の私なら絶対に入らないコブでした。

でもレッスン終了間際には、不細工な滑りながらもコブを滑り降りることが出来ました。

励ましながら指導いただいた先生に感謝しています。今はコブに入ってみたいという気持ちです。ありがとうございました。

瀬戸真悟

Response from コブ専門Directlineスキースクール

この度はコブレッスンへのご参加ありがとうございました。

少しでもお役に立てたようで何よりです。

もっとコブが好きになって頂けるよう精進して参ります。

今後とも宜しくお願い致します。

一貫性の有る指導を分かりやすい演技で非常に好感が持てました

2024年01月15日

鷲ケ岳会場で初めてGP中級1に参加させて頂きました。講師の方の目標に向けた一貫性の有る指導を分かりやすい演技で非常に好感が持てました、次回が楽しみ!!!

S

辛口のご指導&繰り返しの指摘をお願いします。

2024年01月14日

移動がもっと必要な事、右外脚へのウエイトシフトが足りない事、もも、お尻が下がってしまうこと(脛圧が不足してる?) 辛口のご指導&繰り返しの指摘をお願いします。

K.O

繰り返し受講することで理解と意識が高まってきたと感じています。

2024年01月11日

ウェイトシフトと関連する外脚荷重について理解が深まりました。繰り返し受講することで理解と意識が高まってきたと感じています。

Y.O

楽しかったです

2024年01月11日

お世話になりました!

板を傷めるのがイヤで、

技術もないのに避けてコースアウトの連発 笑

雪が柔らかくてよかったー

久々に埋もれましたー🤣

楽しかったです

また、参加させてください♪

Y.O

TOP
TOP