初級1コブ滑走基本の習得〜ずらしでコブをひとつひとつ2025/2/1,2 岩手高原コブレッスンレポート

日付:2025/2/1
クラス:初級1
担当:八重樫
テーマ:コブ滑走基本の習得

2日連続のご参加!1日目は基本の習得のため、以下の項目をチェックしていきました。

・横滑り ○
・横滑り→切返し→横滑り △
 切返し後の横滑りが難しい。
・ピボット操作 △
 エッジが引っかかり、トップを下に向けることができない。
・ハの字(外足の回旋動作) △
 体重移動を意識して、外足に乗る。ターンが始動時から、外足を回旋させる。
・ハの字でコブ △

2日目につづく

日付:2025/2/2
クラス:初級1
担当:田中
テーマ:ストップポジション(ひねり動作)によるスピードの制御

まずは踏めるポジションに!
ブーツを引いてウエイトシフトをしてから荷重・回旋 この時肩の傾きが斜面と並行になることを意識しました。その後さらに踏み込むことによって外足に乗る練習に移行していきました。

外足に乗れるようになってから進行方向と板の向きを意識し、徐々にストップポジションまで持っていきました。

上体でターンを行う意識があると逆ひねりのポジションを作りにくいので、斜滑降でスキーを回旋し続け、上体がスキーと同じ方向に向かないように逆に捻る練習を行いました。この時も肩の傾きは斜面と並行です!山側の肩が遅れないように気をつけてください。

ストップポジションは止まるだけでなく、ずらしの姿勢にもなります。
スライドラインでは、このずらしでコブの裏側を削り、コブに当たったところで切り返し、次のコブの裏側を削って滑ります。
今回はコブの裏側で停止→ブーツがコブの出口に向かうようにずらす→ウエイトシフト→次のコブの裏側で停止→・・・・とひとつひとつコブを滑っていきました。
上体を回転させてターンするとコブの裏側で止まることができません。整地でできないことはコブでもできません。整地でもしっかりストップポジションがとれるように練習していきましょう。

ずらしのポジションが安定してきましたので、次回はこれまで習得した滑りの精度を上げるとともに、ピボット操作なども加えていければと思います。

ご参加ありがとうございました。

 

岩手高原のコブレッスンスケジュールはこちら

関連記事

Lesson Report

Movie

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA



TOP
TOP