溝の”向き”、ちゃんと確認してから滑り出してますか?

こんにちは、小保内(兄)です。

2月末に開催した神立高原での木下&小保内のコブレッスンにご参加頂いたW様からの感想を紹介させて頂きます。

神立キャンプに二日間参加しました。
一日目はこぶの溝に入らないこと。ずらしながら滑ることを意識しました。
二日目は姿勢と荷重の位置の意識を高めることができました。

大変でしたが楽しい二日間でした!
キャンプで指摘された「右ターンが速く終わりすぎる」ことを、左足荷重をしっかりするように特訓しています。
まだまだ下手ですが小保内先生、木下先生のように低速でのコブ滑走ができるようシーズン最後に向けて頑張ります!

Wさん、2日間連続のご参加ありがとうございました。

1日目の「コブの溝に入らないこと」について、補足して説明させてもらいますね。
正確に言うと、溝に入っていい場合と入ってはいけない場合があります。

どういう事かというと、

まず重要なのは、

溝の向きを確認すること。

例えば緩斜面であれば溝は縦向きになりますし、急斜面であれば溝は横向きになりやすいです。

これは、そのコブ斜面を滑っている人達のターン終了時の板の向きを表しています。

急斜面であれば多くの方がスキーを横にしてスピードを抑えたいと感じ、実際にそう滑る方が多いので、溝の向き、コブの向きが横になりやすいです。

で、ここで重要なのが、溝に入ってはいけない。ではなく、

溝の向きと、自分がやろうとしているスキーの向きがマッチするかどうか。
です。

縦溝のコブで溝なりに滑っていったらスピードがでますよね。

でも、自分がスピードを出そうと思っているならば別に溝に入ってもいいんです。

逆に、縦の溝なのに、板を横にしたいという、溝の向きと自分の気持ちのミスマッチが起こっている場合は、

溝に入らないようにしましょう!

となるわけです。

溝の向き、滑り出す前によ~く観察しましょうね。

多くの方が目の前のコブを観察、理解する前に滑り出して、頭真っ白になってますからね^^;

特に状況の変化が激しい春のコブは、観察が重要です。

こちらでも、実際にコブを滑り出す前にしっかり説明させてもらっています。

あわせて読みたい

配信中レッスン動画&DVD