身体を回さない、伸びない切り替えしでバックオーライを消す!2025/4/21高鷲スノーパークコブレッスンレポート

2025.4.21 高鷲スノーパーク
担当 奥谷
クラス 初級1.2
テーマ  コブの基本1 横スライド  

今日は横スライドでズルドンでコブを滑って降りていくのですが、特に着地して切り替えてコブの裏に出て止まる。このコブ裏に出るとき、止まるときの姿勢に焦点を当てて練習を行いました。  

いつも気になっていたのが、コブの出口に着地する時に、低く成ります。そこからピボット操作で切り替えていくのですが、伸び上がる動き、伸身切り替えは良いのですがコブ裏に出たときに低く成ってブレーキを掛けれれば良いのです。

直滑降から停止の姿勢ですね。

しかし、コブ裏に出たときに高い姿勢のまま、身体も回って止まれずに流れてしまったり、踵に乗ってスキーが走ったりとミスに繋がるケースが多々見られましたので、ここを改善するところに焦点を当ててます。

整地でもベンディングターンの要領で、脚を曲げた低い姿勢のまま、切り替える練習を行い、伸びないで切り替える(回す)を意識して、コブでも行って貰いました。

低い姿勢でコブ裏に出て止まる。

そこから脚を伸ばしながら出口に着地する時にまた低い姿勢になる。

その低い姿勢のまま切り替えて、コブ裏に出る。

これを繰り返す滑りで、連続して行きました。

バックオーライ、スイッチバックの動きも無くなって、コブ裏でスキーが走って、コースアウトすることも無くなってきました。

▼伸びない切り替えし例

あとは、上体を回さず、フォールラインにしっかりと向けておくことですね。

たかがズルドン、されどズルドンです。

色んなレベルのズルドンが有ると思います。

精度の高い、上級者のズルドンを目指して、頑張りましょう。

本日もレッスンにご参加して下さって、有難うございました。

また一緒に練習して下さいね。  満

コブ専門のDirectlineコブスクールの開催会場一覧

▼ウォールスライドも学べる!ゼロからはじめるコブ攻略シリーズ

ゼロから歩むコブ攻略の道シリーズの動画視聴はこちら

関連記事

Lesson Report

Movie

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA



TOP
TOP