コブの裏と表の使い方一例「上ろうとするとズレは減るのにコントロールは効く」

尾瀬岩鞍で小保内雅行のレッスン中の1コマショート動画をアップしましたのでちょっと解説をしたいと思います。

この動画はどういったレッスン中の滑りかといいますと、スキーをズラすタイミングを遅らせて、壁の前でズラすのではなく、壁の中でズラすようなイメージで練習している時の1シーンです。

下り斜面でズラすのではなく、上りでズラそうとするので、当然ズレる絶対量が減りますね。

これができるようになると、

・壁の前でズラすスペースが少ないコブでもコントロールが効く
・緩斜面の縦コブでもスピードコントロールが効く
・ズレの量自体が減る
・下から見た時にスキーを大きくズラしてているように見えない。

といった利点があります。

春のザク雪だからこそ習得しやすい技術ですので、ぜひこの時期に少しずつスキーを縦に向けている時間を伸ばし、横スライドに入るタイミングを遅らせていってみましょう!

コブ上達に役立つドリル集DVDプレゼント!

メルマガorLINE登録でゼロから歩むコブ攻略の道・別巻「コブ上達に役立つドリル集」DVDをもれなくプレゼント!

コブ上達に役立つドリルを、目的とポイント解説テロップで紹介したDVDになります。

DVDに加え、ダウンロード版も一緒にお届けさせて頂きます。

ぜひコブ上達にお役立てください!

無料プレゼントはこちら

あわせて読みたい

配信中レッスン動画&DVD