プルークで忘れていたことを思い出そう!岐阜会場コブレッスンレポート[2022/02/07]

2/7(月)のめいほうコブレッスンのレポートをお届けします。

ご参加頂いた皆さんありがとうございました!

==========
初級クラス
==========

本日の初級レッスンは、しっかりひねり用いて、下へのずらしでコントロールする事をテーマにレッスンしました。

ターン後半のひねりが作られると、減速も出来、次のターンにもスムーズに入って行けます。

コブ斜面ではプルーク形状のスタンスを用いて練習をしました。

プルーク形状でコブ裏側をずらし出口にブーツを合わせる。

コブにしっかりあたって少し乗り上げるまで待って切り替えす。 また反対の足でコブの裏側をずらして降りていく。

プルークは、回旋・角付け・荷重が全てワンセットになっている万能なスタンスなので、後はウェイトシフトをするだけで、進んで行く方向、コブにぶつかる感触、前傾、外向が、明確に理解出来たと思います。

パラレルになると忘れがちなる大事なこと、どきどきプルークて滑るのもいいですね。

==========
中級クラス
==========

ピボット操作を用いて、ターン初動の動きをまず練習しました。

停止からの始動がとても難しいですが、マスターできるとスムーズなターン、バタバタしないターン始動へとつながっていきます。

これに加え、今回は前傾を強調してレッスンさせて頂きました。

前傾姿勢は、胸が雪面を向く、お尻が空を向く

コブにぶつかる時は、上半身がべちゃっと潰れるくらいのイメージよい!

終盤、皆さんかなりがんばって頂きましたが、動画をご覧頂くと、まだまだ強くても良いですね!

イメージより実際の動作は小さく反映されるということを意識しておきましょう!

めいほうでのコブレッスン、次回は2/18(金)〜2/23(水)6日間連続での開催となります。

次回もどうぞお楽しみに!

めいほうコブレッスンの予約はこちら

「しげさんのコブ攻略は一歩ずつシリーズ」大人気販売中!

理論と笑いが交錯する!超分解型コブレッスン

歯科医から転身した異色のコブ専門のスキーインストラクター、しげさん

理論的で非常に細かく分解されたレッスンは、コブ初心者が安全にステップを踏めると大人気のレッスン!

また、初心者だけではなく上級者も唸る細かさに新たな発見と上達のヒントが満載!

現在、第1歩〜第5歩まで絶賛販売中!

商品詳細はこちら

あわせて読みたい

配信中レッスン動画&DVD