コブの中に入る事は簡単、外に出る事を覚えるとスピードコントロールは容易に!2024/3/20白馬五竜コブレッスンレポート

日付:2024/3/20
クラス:初級2
担当:小保内&松谷

テーマ:脱ズルドン!回し込みターンへ

担当:松谷より

コブの中で安定感したバランスで余裕を待って動ける人になる事を目標としてレッスンをいたしました。

左右差や、スタンスなどなど気になる気持ちはわかりますが、今の段階であまり気にしすぎると滑りが小さくなってしまいます。

まずは、スキーに身体が置き去りされないポジションで滑る事が大切です!

足元が身体の下にしっかり収まり、お腹が抜け出そうとするのを引き戻せる。

ブーツを引く動きや膝の前後の動きを使ってスキーに置いていかれないようにしましょう!

それから運動は伸び動作とウエイトシフトを中心に練習しました。

伸び動作は滑りのレベルが上がっても、伸ばし方が変化していくだけなので、初級領域の間に伸ばさなきゃいけない時に、何時でも伸ばせる人になっていきましょう。

ウエイトシフトは、外荷重を強めたり、コブの形状でコブから受ける力に負けない、また絶対加速させない為に必要です。

身体の幅を基準としたウエイトシフト同様に、右移動!左移動!身体の進行方向を意識したウエイトシフトで加速感無しの滑りを身につけてください。

滑る為の操作、技術はやはりピボット的な回旋やピボットターンが大事です。

難しい整地のピボットができれば、スキーの面やエッジが完全接雪する事が少ないコブの方が簡単になります。

コブではまず尾根ラインをお伝えしました。

バンクを滑る前に知っておきたいですね。

尾根ラインでターン中に傾かないイメージを持って中に入っていきましょう。

午前中のコブでは、尾根3中2、尾根3中2の繰り返しで、コブの中でのリズム規制をやりました。

中に入るのは簡単ですが、尾根(外)方向に出ることが容易になったら、かなりスピードコントロール能力が上がります。

出来なくても、やろうとする事で出来るようになりますから、意識ってとても重要です。

午後は気温も下がり、雪も降り出し、視界も悪く、コブも縦に深くなり、かなり難しい中での滑走でした。

過酷な状況でも、加速させない!頑張った滑りでしたよ。

お楽しみの動画、写真が私のミスでお見せする事が出きず申し訳ございません。

でも、皆さんの成果は僕の心の中にしっかり刻み込まれました。また一緒に滑りたいです。

担当:小保内祐一より

本日のレッスンご参加ありがとうございました。

回し込みターンを実現するために、まず、

伸身抜重と回転を利用した、のびのびターンでコブの中でのブーツの軌道(通り道)を確認していきました。

伸ばす動きと、回転を発生させてスキーを下に向ける動きを同時発生させましょう。

伸びてから回転、伸びる前に回転

とならないよう、伸ばしと回転が同時に行われることがスムーズな回転には必要になります。

伸ばす動作は、初期の段階では
とにかく運動量を重視するため、おへそを大きく前に出す動きを重視
慣れてきたらブーツを引く動きへと変化させていきましょう。

背中の前傾を維持したまま、なるべく頭の高さを変えないように伸ばそうとすると、ブーツを引き動作になります。

また、膝裏を伸ばす動きのイメージでも同じような動作になります。

曲げは股関節
伸ばしは膝裏

ですね。

それから、主にターン後半の谷脚荷重&ストックの構え
2つの「か」です。

ここが整うことで、足場ができ、引く動作も出しやすくなります。

片足で立つ練習から、
コブではさらにターン外側に上半身を運ぶことで、壁の傾きと自分の傾きが相殺されて、両肩平行くらいに収まってきます。

コブの中では出口を横に抜ける場所が重要です。
(今日はかなり視界が悪く難しかったですね・・)

最低でも出口までは谷脚荷重を引っ張っていきましょう。

最後のビデオ撮影、皆さん焦りすぎたのか、この部分が不十分で、次のターンに早く行きたい気持ちが出すぎていました。。

1ターンずつしっかり仕上げて、谷ブーツが腰の下、もっと言えば腰の中に収まっている状態でターンを終了させる練習がもう少し必要ですね。

今回のレッスンをぜひ今後の練習に活かして頂けますと幸いです。

整地でやったことのコブでの再現は難しいですが、整地⇔コブの交互練習を繰り返す事で必ず再現性は高まりますので、交互練習を増やしてくださいね。

本日はありがとうございました。
また次回も楽しみながらのコブ練習にご参加ください!

白馬五竜でのコブレッスンはGW5/6まで開催中!

関連記事

Lesson Report

Movie

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA



TOP
TOP