コブ斜面でスキーを自在にに動かせれば、安定して滑れますよね・・それを叶えてくれるのがピボット操作!2025/5/16月山コブレッスンレポート

2025/5/16 初級2
テーマ: ピボット操作
担当:松谷

コブ斜面でスキーを自在に、自分の思いのままに動かせれば、安定して滑れますよね。

これを叶えてくれるのがピボット操作です。

コブの縦幅や横幅は、1コブごとに違いますので、素早くスキーの方向を変えられるかがとても大切です。

まずは素早くコンパクトに!

身体の真下にスキーブーツがある事が前提ですよ。

腰幅の下に収める練習ドリルたくさんやりました。

でも、コブだからといってもいつでも素早く回さないといけない訳ではありません。

スキーの向き変える量やスピードは、それぞれのコブに合わせてあげましょうね!

また、ブーツの前後差、股関節の前後差、構え前後差は常に意識してください。

スキー軌道の外側へ自分の重さを移動しやすくする為です。

内足、山足の股関節を積極的に動かせれば、回旋のコントロールをしやすくなります。

回旋はMAX!
向きを変え続ける!
回旋し続ける力を与えて続ける!

ピボット操作はズルドン脱却!密脚!美しい滑りに導いてくれます。

月山のいろんなコブを愉しみながら、練習出来てよかったと思います。

切り返しの素早さも見えてきましたよ。

今日は、

ブーツの前後動!
サウザンステップ!
逆ハの字ピボット!
山足ピボット!
ストックゲートドリル!

僕の大好きな、どれもいい練習ドリルだと思います。

気になるところは、まだまだ、あると思いますが、今年の達成感!来年への課題! しっかり掴んで、もう少し一緒に滑りましょう!

本日のご参加ありがとうございました。

コブ専門のDirectlineコブスクールの開催会場一覧

▼自主練用のドリル集もついてくる!ゼロからはじめるコブ攻略シリーズ

ゼロから歩むコブ攻略の道シリーズの動画視聴はこちら

関連記事

Lesson Report

Movie

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA



TOP
TOP