コブを楽に滑るのには、止まれるか止まれないか、減速できるかできないか!?2025/3/12鷲ヶ岳コブレッスンレポート

3月12日 鷲ヶ岳 コブを楽に滑ろう
担当 伊藤

楽に滑るのには、止まれるか止まれないか、減速できるかできないかだと思います。

コブで止まれず発射、出口で切り返せず発射も狙った場所で減速できない理由の一つは目線。

初級1の基本は、傾き、スタンス幅、前後差、極めつけの目線です。

調子いいと今のコブは気持ち良かった、、、が段々早くなっていき切り返せない止まれないで破綻。

破綻を無くすのには 極めつけの目線です。

目線がフォールラインから外れるとローテーションになり板に正対し板が走り体は置き去りに。

今日は目線と予備動作を含めたレッスンをしました。

おさらい

1. 切り返しから谷足になった側のブーツとインエッジを意識しながら横スライドでしっかり圧をかけて止まれるを練習、目線はフォールライン。スピードコントロールに繋げる。

2. 出口で方向転換(ピボット)できたら 姿勢はやや高い位置になりジワッと圧を感じながら横スライド。足首の緊張を解かないを意識を持って練習しました。

3. 削る方法、2 出口での方向転換をしながらは姿勢は低い位置から徐々にジワッと圧をかけながらのやや縦目の横スライド。この時も足首の緊張を解かないを意識を持って練習しました。

初級は回旋、横スライド、一瞬荷重ですが 一瞬荷重後(切り返し)から回旋時よりジワッと荷重を練習しました。

季節が春になりザラメ雪はコブに圧の掛け方が分かり易い季節です。

この季節を見逃さないで練習しましょう。

本日のレッスン参加ありがとうございました。

次回は春雪で上書きして行きましょうね。

参加お待ちしてます。

▼悶爺の悶絶整体コラム

外足に荷重する時に手を握り締めてませんか?

ストックを強く握ると足の圧力が伝わり難くなります。

人によって違いはありますが人差し指をグリップから離す または小指をグリップから離すでも足に伝わる感覚の違いが分かります。

指の離し方で手首も使いやすくなり上半身も柔らかく使えますよ。

一度お試しください。

コブ専門のDirectlineコブスクールの開催会場一覧

▼ピボット操作も横スラも縦スラも網羅!ゼロからはじめるコブ攻略シリーズ

ゼロから歩むコブ攻略の道シリーズの動画視聴はこちら

関連記事

Lesson Report

Movie

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA



TOP
TOP