縦スライド習得にはスキートップを使えるポジション作りから!2025/4/7高鷲スノーパークコブレッスンレポート

2025.4.7 高鷲スノーパーク
担当 奥谷
テーマ コブの基本2 縦スライド

スキートップが常にテールよりも下に位置し、フォールラインから45度までの浅い角度が維持されてフォールラインにスライドしていく。  

ズルドンで滑れるようになれば、いよいよズルドン脱却をしていきますが、その際にとても大切で、縦に滑り出すときに必要不可欠なのが縦スライドです。

溝の向きに合わせていくときに横スライドだと合わなく成ってきます。

その時に溝の向きに合わせてスライドさせていく縦スライドが必要なのですね。

▼縦スライド参考動画

スキーのトップが使えるポジションでないとダメというのがまずは1番です。  

横スライドズルドンから縦スライドになると、左右にしっかりと重心動かすウェイトシフトが必要に成ります。  

トップを使うにはトップを押さえるポジション。脛圧が抜けない、前傾が起きない意識が大切です。  

3つの「か」回旋、荷重、構えを斜行しながら谷脚1本で立って行いながら確認しました。

また、ウェイトシフトではプルーク、シュテム、パラレルでターンの意識を捨てて、右足構え、荷重。左足構え、荷重を頑張りました。

緩斜面溝コブも直滑降からはじめて、長い距離をトライしました。

下山では、自然コブっぽい斜面を通るロングコースをツーリングしながら降りてきました。

皆様無事にセンターハウス迄帰って来ましたが、色んな斜面への対応力がすごく上がっているのを感じさせて下さいました。

とても嬉しくもあり、感動致しました。  

本日は当スクールでも高鷲スノーパーク初デビューの日でしたので、緊張しておりましたが、楽しくしっかりと練習させて頂く事が出来て、本当にありがとうございました。

後ひとつき、頑張りますので、また一緒に練習して下さいね。 満

コブ専門のDirectlineコブスクールの開催会場一覧

▼縦スライドも学べる!ゼロからはじめるコブ攻略シリーズ

ゼロから歩むコブ攻略の道シリーズの動画視聴はこちら

関連記事

Lesson Report

Movie

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA



TOP
TOP