縦スライドの時は横方向の意識に変えて行きましょう!2025/3/20尾瀬岩鞍レッスンレポート

クラス:初級2

テーマ:縦スライド
 
担当:小保内雅行
 
 
 
[レッスン内容]
 
 
 
縦スライドはどのコブでもやろうとするのでは無く、溝が縦目を向いているコブに有効的な滑り方だと思って下さい。
 
 
 
 
 
縦目のコブは緩斜面に出来やすいコブですね。
 
 
 
 
緩斜面になるとスピードを抑えて滑ろうとする方が少なく、縦目になりやすいです。
 
 
 
 
 
逆に急斜面や中斜面に出来るコブは、スピードを抑えて滑ろうとする方が多いので横向きになりやすいです。
 
 
 
 
 
そこで今回は、中斜面のコブは横スライド、緩斜面のコブは縦スライドと2種類の滑りを行いました。
 
 
 
 
 
まず、横スライドは基本が詰まった滑り方になりますので完璧に近い滑りにしましょう。
 
 
 
 
 
下半身での捻り、傾き、外足重心移動、ブーツを引く動き。
 
 
 
 
これらを、まずは横スライドで完璧に近い状態に!
 
 
 
 
 
そこから縦スライドへと行えるといいですね。
 
 
 
 
 
縦スライドの場合は、ハの字の状態から斜め横にスライドするイメージです。
 
 
 
 
狙いは、コブの入口にスライド出来るならまずは入口に移動の意識で。
 
 
 
 
入口が壁になっていたり、雪が溜まっている場合は、溝深い場所にブーツが来るように。
 
 
 
 
 
他は横スライドと変わりなく、重心移動、コブに対しての捻り、コブへの傾きはしっかり行いましょう。
 
 
 
 
これが出来る事で、縦スライドでもコントロールした滑りが出来てきます。
 
 
 
 
 
また、下方向の意識が強くなると足だけのターンになりやすく暴走になりますので、縦スライドの時は横方向の意識に変えて行きましょう!
 
 
 
 
 
目線を左右交互に向きながら行うと、横方向の意識になりやすいですね。
 
 
 
 
 
春は雪が柔らかいので、いきなり深いコブで練習するのでは無く、今回の様にコブを作りながら練習すると身体で覚えやすいですよ。
 
 
 
 
 
ご参加ありがとうございました!
 
 
 
 
今シーズンの尾瀬岩鞍でのレッスンは3/30(日)まで!
 

尾瀬岩鞍のコブレッスンスケジュールはこちら

コブ専門のDirectlineコブスクールの開催会場一覧

▼ウォールスライドも学べる!ゼロからはじめるコブ攻略シリーズ

ゼロから歩むコブ攻略の道シリーズの動画視聴はこちら

関連記事

Lesson Report

Movie

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA



TOP
TOP