クラス:中級
テーマ:ボトムスライド
担当:小保内雅行
[レッスン内容]
ボトムスライドは横スライド、 縦スライドが出来てから行いたい滑り方です。
そこで改めて、横スライドから基本的部分を行いました。
捻りが作られるのは、 基本ポジションから回旋を行う事で生まれる動きですね。
そう考えると、上半身で捻りを作ろうとするのでは無く、 下半身を動かした事で捻りが入ってくると言うことになります。
ですので、 上半身の動きより下半身の動きを大切にして滑って行きましょう。
縦スライドでは、 ハの字を作った時のスキーの向き方向にスライドするイメージとな ります。
溝の向きによって多少の向きは変わりますが、 大まかにハの字のスキーの向きと考えて頂ければと思います。
縦スライドで注意する点は、 下方向の意識では無く斜め横方向に動きながらスライドしていくよ うにしましょう。
そうしないと足だけのターンとなり暴走に繋がりやすいです。
スライド方向に重心を乗せながら、 スライドしていく事でコントロールがしやすくなってきます。
ボトムスライドは、 縦スライドで行った動きはそのままにスキー回旋をゆったりしてい く考え方で大丈夫です。
少しづつ回旋を遅らせて練習して行きましょう。
今回は、 ボトムがガリガリの掘れ方になったので壁に狙いを変更させて行い ましたが、 ボトムより回旋をさらにゆったりとするとウォールスライドの滑り に近づけますね。
今日みたいなコブは、 スピードも上がりやすいのでコブの入口狙いで左右に動きながらの 滑りに変えました。
どのコブでも一つの滑り方を行うのでは無く、 コブの形状などによって滑り方を変えながら練習するのがベストで すね!
横スライド、縦スライド、ボトムスライド、 ウォールスライドと覚えると、 あのコブでは滑れないという事が無くなってきますので、 ぜひ様々な滑り方に挑戦してみましょう!
ご参加ありがとうございました!
▼ウォールスライドも学べる!ゼロからはじめるコブ攻略シリーズ
コメント