こんにちは、小保内です。
1月宮城県スプリングバレー泉高原でのコブレッスンにご参加頂いた小柳様よりレッスンの感想を頂きました。
毎年、年に一度中級クラスのレッスンに参加し、確認と新たな発見をしてもらっている小柳さん。
今回はどんな新しい発見があったのでしょうか?
以下、本人からの感想になります。
今回も沢山の収穫がありました。ありがとうございました。
コブの中で動き続けることを「流れる」と表現したことは大変腹落ちしました。(実現出来るかは別問題ですが)
加えて、板だけが横に動いても上半身は下を向いたままだと結果、ヒネリが生まれ、それが結構、脇腹が絞られる程必用というのも実感しました。
また、コブの形状からバンク気味にズラした方が良いシュチエーションでは落ちてゆく目標の位置がようやく理解できました。
残りのシーズンで滑り込みを行ない、筋肉に覚えこませようと思います。
小柳さん、年に一度のレッスン参加、今年もありがとうございました^^
ひねりに関しては、上半身でひねりを作ろうとしてしまう方が多いのですが、スキーを回したことによって(上半身はただ行きたい方向を向いているだけ)生まれるのが、安定した上半身と、次のコブに遅れずに入っていくためのポイントですね。
上半身と引いてひねりを作ると、背中の傾きが消えてしまい、次のコブに落下していけなくなるパターン(遅れる)になりやすいです。
これからも注意して練習してくださいね^^
【関連記事】
ちょっと前の記事ですが、ひねりに関してこちらの記事も参考にしてみてください。
それから、滑る場所をよくラインと言ったりしますが、私達のレッスンはラインという線のイメージではなく、コブの何処に落ちていく(ぶつかる)のか?という事を大切にしています。
線をイメージした滑りもありますが、スピードを抑えて滑りたい場合、線をなぞるようなイメージがつくと発射するリスクが高まります。
ですので、線ではなく、点(大きめ点)でイメージして、その狙った場所にズラシて落ちる。といった線よりも点でイメージすることをおすすめしています。
【関連記事】
「コブのラインどり」どこを通るかではなく、どこに当たるか?
そして、最終的に大事なことは、「このコブはどこに当たるとスピードコントールがしやすいか?」を自分で判断できるようになることです。
この部分はインストラクターの言いなりになって滑っていてはいつまでも身につきません( ・ิω・ิ)
滑り手はあくまでも自分、常々自分で考える癖をつけ、インストラクターに答え合わせをしてもらうくらいの心構えがいいですね^^
小柳さん、また来年お会いしましょう!
小柳さんはご自身の滑りを、私はレッスンレベルを上げて1年後お会い出来ると嬉しいですね^^
コメント