
担当:小保内 
クラス:中級1 
テーマ:密脚 
密脚は、靴を揃えて滑りましょう!ということではなく、左右の脚を同調して操作できるか?が大切になります。
2つの大きなポイントとしては、
 ・外足荷重 
・内足操作 
となります。
外足荷重では、
まず谷足で立つこと、
外足で立つこと、
山足で立つこと、 
立ってからひねるの順序
が大切になります。
回しやすい楽な位置にブーツを設置してしまうと、ターン始動時にハの字が出ます。
これを出さないようにするために、
・斜滑降での荷重チェンジ(腰の中で) 
・前後差チェンジ 
・エッジチェンジ 
・レールターン 
・ギルランデ 
などを行ってきました。
皆さん、始動時に外スキーを開き出す動き、出なくなってきましたね!
内足操作においては、外足で立ちながら、内足のトップアウトエッジだけ接雪させて滑る練習を行いました。
ひとまずこれ一択で良いと思います。
内足操作で大切なのは、外足荷重が疎かにならないことです。
今日は、あえて滑走スピードは抑えてスキー操作を重視してレッスンさせて頂きました。
コブでは出口を抜けるまで荷重を抜かないよう気を付けてください。
ターン途中にコブから圧を受けるのだと理解しておいてくださいね。
本日はレッスンご参加ありがとうございました!
▼ゼロからはじめるコブ攻略シリーズ
      
コメント