クラス:初級2
テーマ:縦スライド
担当:小保内雅行
[レッスン内容]
縦スライドは、 縦コブで有効的な滑りであり溝の向きにスキーを合わせていく滑り 方になります。
今回は、 横スライドと縦スライドのすべりの違いを分かってもらう為に2種 類の滑りを行いました。
横スライドも縦スライドもベースとなる基本的な部分は変わりあり ません。
コブに当たった時は、捻りを入れる。
捻りは、上半身で作り出すのでは無く、膝、腿、 股関節の下半身で捻りを作り出す。
上半身は下半身の捻りが出来れば、自然と向いてくる。
切り返しでも、抜重する際は下半身の曲げ伸ばしを使っていく。
重心は外足に。
外手が高くならないように。
外手が高いと、重心移動が弱くなり後半で山側に身体が倒れる。
低く意識する事で、後半の谷足重心も良くなる。
横スライドは下にスライドする滑りだが、 縦スライドは下方向の意識を無くし、横の意識を強くもつ。
縦スライドで下方向だけに意識があると足だけのターンになりやす く、暴走してきます。
横の意識をしながら、外足に身体を預けて行きましょう!
本日は、 ガリガリのゲレンデで音だけで身体が引けた滑りになっていました が、 手の意識をするだけでポジションが良くなりコントロールしやすく なりましたね!
カリカリだったからでは無く、 普段から手の位置は意識しながら滑っていきましょう!
ご参加ありがとうございました!
今シーズンの尾瀬岩鞍でのレッスンは3/30(日)まで!
▼縦スライドも学べる!ゼロからはじめるコブ攻略シリーズ
コメント