重たい春雪だからこそピボット操作の強化が可能!2025/3/26鷲ヶ岳コブレッスンレポート

3月26日 鷲ヶ岳
初級1 コブを楽に滑ろう
担当:伊藤

今日はピポットを練習しました。

まずは停止した位置から谷ストックはテール側についてセット。

ストックを支えにしてスキートップがストックに近づけていく感じでスキーを回す。

山手も板の上にあるを確認(山に山手を置いて行かない)

次の谷足にしっかり荷重しながらズラしストップ。(荷重している感覚を身につける)

まずは1ターンからを繰り返しました。 次は連続

ストップしてからスキーが落ちていくのを待つからズレに乗りながら減速。

余裕ができたなら2〜3コブで止まってみる。(コブの出口はあまり気にしない)

春雪の中でピポット練習

圧もあり疲れましたがこの圧がズラし、ストップ操作、スキー操作には必須です。

今日のレッスンポイントは鯛焼きのお腹のあんこをつぶすでした。(^^)

本日のレッスン参加ありがとうございました。

悶爺発→悶絶整体コラム

子供の方が覚えるのが早いは何故?

大人の方10人に手を挙げてくださいで挙げてもらうと十人十色な挙げ方をされます。

大人の方にこの手の挙げ方を真似してくださいと伝えると最初はできますがしばらく時間が経ち先程のやり方で手を挙げてくださいというと、、、さてどの挙げ方だったのか迷われます。

これは今までの習慣が邪魔をするのと今までの経験から沢山のやり方の中で選択しなければならないからです。

これに比べて子供は生きた年数が少ないのと手の挙げ方の選択も少ない事からすぐに選べで正解にでき繰り返しで上書き保存されます。

大人が習慣になるまで繰り返し何度も上書き練習が必要です。

自宅で繰り返しイメージ 

雪上でダメ出しの繰り返し

は、大人の上書きです。

コブ専門のDirectlineコブスクールの開催会場一覧

▼ピボット操作も学べる!ゼロからはじめるコブ攻略シリーズ

ゼロから歩むコブ攻略の道シリーズの動画視聴はこちら

関連記事

Lesson Report

Movie

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA



TOP
TOP