ポジションは外からの見た目ではなく自分で確認できる方法を持たなければ意味無し!2025/3/29尾瀬岩鞍コブレッスンレポート

担当:小保内祐一
クラス:初級2
テーマ:縦スライド

縦スライドに取り組む前に、まず横スライドがしっかりできていることが前提になります。 今日はまず2つのポジションを確認しました。

◆直滑降ポジション

胸からポールを垂らす方法や、お尻を上げた時にトップが浮かないポジションなど、一人でも確認できる方法を大切にしてくださいね。 かなり前に感じると思いますが、実際の今日撮影した滑りではどうだったでしょうか? ぜひ確認してみてくださいね。

◆スライドポジション

コブ裏(今日でいうとガリガリ氷の部分)がコブの中で絶対斜度が強い部分です。

ここで制御の効くポジションをとれるかどうか?が安定の鍵になります。

直滑降ポジションの時とは違い、トップとテールがバランスよく浮くポジション(かかともつける)

上半身は前傾のみ、谷ストック構えるなど、やることが多いですね〜

整地で横スライドをしながら、このポジションを素早く取れるように、また長くとれるように練習してみてください。

◆上下動

上下動を大きくとる事で、

・リズムをとる
・前方への重心移動を感じやすくする
・落差を使うことで制御を強める

こういったメリットがあります。 大いに上下動を使って、コブの中で動ける自分を作っていってくださいね。

◆縦スライド習得

プルークで

・前バランス
・片足だけひねる
・適切な前後差がつくこと(足を前に出してひねらない)

縦スライドの練習はこのプルーク重視でお願いします。

◆コブ裏での1ターン停止

壁(溝)の角度にスキーの角度をあわせて止まること。

まずは、これです。

これさえ整えば、コブ裏でのポジションはかなり良いですし、縦スライド習得も近いです。

今日は硬くてむずかしかったですね〜

でも、皆さん最後まで頑張って頂きありがとうございました!

コブ専門のDirectlineコブスクールの開催会場一覧

▼縦スライドも学べる!ゼロからはじめるコブ攻略シリーズ

ゼロから歩むコブ攻略の道シリーズの動画視聴はこちら

関連記事

Lesson Report

Movie

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA



TOP
TOP