2025.4.13 高鷲スノーパーク
担当:奥谷
クラス:初級1.2
テーマ:ピボット操作
ピボット操作。スキーブーツを回転軸にして切り換えてスキーを回し込む技術です。
ピボット操作はスキーを最小半径で回し込む事が出来る技術です。
ターン弧を指定されるコブでは、指定されるターン弧よりも小さく回れなければ、コブから出てしまうので、とても重要な技術ですね。
横スライドから停止。
このときに、谷脚は脛が入った良いポジションに。山脚は外向をとるために少し前にして横スライドしていきます。
そして停止の際に谷脚に山脚を合わせて納めます。
この納めるがきちんと出来たら、ピボット操作は8割完成で、あとはエッジ開放して回し込んで止まるだけです。
今日はあいにくの雨でしたが、逆に整地の雪は締まってとても練習しやすく成りました。
なので、いつもより長~く横スライドをさせて、納めて停止。
長くスライドさせる事が出来たのがとても良い練習に成りました。
整地では、ストックゲートドリルやツイスト、前傾ツイストなどで練習し、不整地の凸凹を使って、凸の上に止まってピボット。
▼ストックゲートドリル
▼前傾ツイスト
また滑っていって凸を見つけて凸の上に止まってピボット。を繰り返し練習。
また回旋、加重、構えの3つの「か」もしっかりと練習出来ましたし、構えの大切さをしっかりとお伝えさせて頂きました。
ピボットもすごく大切な技術ですから、しっかりと練習して身に付けて下さいね。
本日は、悪天候の中レッスンにご参加して下さって、有難うございました。
また一緒に練習して下さい。 満
▼ピボット操作の手順を一番詳しく学ぶなら!しげさんのコブ攻略シリーズ
コメント